四谷道場– category –
四谷道場
-
熊谷 四谷 飯田橋道場 稽古まとめと弟子の留学
2019.8.20〜22日火、水、木曜日 20日 火曜日 熊谷道場稽古 稽古時間前の一コマ。 私「稽古開始時間まで型を稽古しなさい。」 少年部「押忍!」 すると黄色帯がオレンジ帯に型を。 子供同士で先輩が後輩へ型を教えていました。 平安三。こっそりパチリ。 オ... -
今日の稽古 基本 突きは自分の拳のどこを当てるのか、相手のどこに当たるのか 時々聞いてるので、名前はわからないけど、正解率が上がってます(名前も少しづつ覚えてきてます) 合間にスクワット 組手 型 最後は大きくジャンプ 片足バランス、早駆け足 今...
-
四谷道場火曜少年部
お盆休み明け最初の稽古、子供達より私の方が体がなまって硬くなってました しっかりストレッチをして、怪我のないように😅 基本は抜粋して、覚えにくい受けをしっかりと 前蹴上げの目標位置は? 後ろにってわかりにくいようなので、上に向けて、そ... -
金曜四谷道場少年部
久しぶりです 今日はお盆休み前最後の稽古です みんな夏休みで旅行かなと思っていましたが、たくさんの子供達が稽古に来てくれました☺️ 基本、移動 いつもと少し違うことをすると、やったことないとかなになにと色帯たちはざわめきます ちょ... -
杉村道場夏季審査 東京編
こんばんは。 本日は杉村道場夏季東京方面の審査でした。 みんな緊張しながらも、いつもの稽古の成果を師範先生方に披露。 うまくできたかな....できた人もできなかった人も一生懸命さが伝わってきました。 日々の稽古の積み重ねが大事です、どんどん稽古... -
四谷道場 少年部稽古と昔々の夏の思い出。
2019.7.31水曜日 暑さ厳しい中少年部が稽古にやってきます。 道場に着く前から汗が流れています。 45年も前、私が少年部の頃通っていた池袋の本部道場は、地下が更衣室、1階が30人程入れる少年部や初級者の道場、2階が40〜50名入れる本道場でした。 1階道... -
四谷道場 幼年部 少年部
2019.7.24水曜日 いよいよ夏本番です。 が、週末は雨の予報。 週末は土曜から仙台道場の審査に出掛けますので雨は回避出来そうですが。 台風が来ると帰りの新幹線が心配です。 余計な話はさておき。 今日も暑い中稽古開始です。 熊谷の暑さにはかな... -
四谷道場 幼年部稽古
2019.7.3水曜日 今日の幼年部は約束組手を稽古しました。 子供達はこの稽古になると真剣になります。 決まった技の受け取りですので、極めの後正しいのか、間違えているのかが子供にもよく分かります。 ここは良く出来ているよ。 ここは崩れているよ。 こ... -
火曜四谷道場少年部
押忍 今日の目標は下段払い、前蹴りを正しく 基本 下段払いは金的ガードと払う手の向きに注意(払った手を体の真ん中金的ガード、引き手の掌側をを反対側の耳へ) 何度も繰り返しました 内受けもゆっくり正しく 細かい事ですが、早いうちに直して欲しいも... -
四谷道場 少年部稽古
2019.6.12水曜日 少年部もしっかり基本動作から。 三戦立ちで基本稽古。 騎馬立ちはワールド空手に記載された通りに⁉︎とはなかなか行きません。稽古あるのみです。 足刀は足の指全てを返して。しっかりと蹴れています。 基本稽古を終え息と心を... -
金曜四谷道場少年部
今日の目標もいつもと同じでガードを下げない、蹴りは高く 内回しと外回し、特に低く蹴らないよう、どうしたらいいのか🤔、蹴りの理由をわかりやすく伝えてみたところ、少しづつですが、高く蹴ることができました 移動では、後屈立ち、一緒に動きな... -
四谷道場 幼年部 少年部稽古
2019.6.12水曜日 幼年部の稽古は一時間です。 初めの30分間は必ず基礎の稽古をします。 定置での基本動作から始まり型まで。 当然立ち方も正しく指導します。 写真の立ち方は自然立ちと言い、道場で立っている時の一番楽な姿勢です。片足立ちになったり背...