杉村師範– category –
杉村師範のブログ
-
熊谷道場少年部稽古 春一番の風音に負けぬ気合い
2023.3.2(木) 熊谷道場稽古 少年部17時30分〜19時 春一番が吹き、道場の中にも風の音が響いてきます。 換気のために窓を開けていますので、より一層大きく聞こえます。 稽古前は、子供達も少し不安そうな顔をしていました。 しかし、稽古が始まると春の訪... -
四谷道場 幼年部 少年部稽古 審査が近づきより一層頑張っています。
2023.3.1(水) 四谷道場稽古 幼年部16時〜17時 今年の春季昇級審査が4月16日と決まりました。 幼年部の子供達にその事を伝え、「審査に向けて稽古頑張ろう!」と言うと「押忍!」と元気な返事が返ってきました。 稽古内容は基本動作の反復と型の打ち込みで... -
熊谷道場稽古 総本部と同じ稽古 ついて来れるかな!?
2023.2.28(火) 熊谷道場 少年部稽古17時30分〜19時 昨日と同じくとても良い陽気です。 稽古に続々と少年拳士が集まってきます。 今日も皆んな気合いが入っています。 よし!稽古です。 私も少し力んでいます。 理由は。 朝から決めてある稽古メニュ... -
飯田橋道場稽古 良い陽気となり何時も以上に気の入った稽古となりました。
2023.2.27(月) 飯田橋道場稽古 午前一般壮年部11時〜12時 暖かくなり始め稽古しやすい陽気になりました。 午前部の稽古は型からです。 最近は型の打ち込みを撮影して、稽古後に皆さんに動画を送っています。 本当に便利になったものです。 動画で型を打つ... -
飯田橋道場 稽古 さすが!と思わせる先輩達
2023.2.24(金) 飯田橋道場稽古 午前一般壮年部11時〜12時 本日も型稽古を中心に稽古です。 日々上手くなっていますが、まだまだこれから。 稽古で自身の理想とする形に近づけるか? 試合で思い描いた通りに型を打ち込めるか? これが大切だと思います。 &n... -
四谷道場稽古 幼年部 少年部共に頑張りました!
2023.2.23(水) 四谷道場稽古 幼年部16時〜17時 今日の参加者は6名でした。 少ない人数ですが、「気合いの大きさは、何時もに負けないようにしよう!」と稽古を始めました。 先ずは基本動作の打ち込みを全員で。 この後、少人数でしたので、一人づ... -
熊谷道場稽古
2023.2.21(火) 熊谷道場稽古 少年部17時30分〜19時 本日も稽古は基本動作の打ち込みからです。 寒い日も回し蹴りが終わる頃には汗が流れます。 基本稽古が終わり型稽古です。 国際親善大会の予選型 平安その5を全員で。 前列の二人は出場選手です... -
稽古する道場生の姿は、大山倍達総裁の「青春をどこまでも熱く生きよ」の言葉通りです。
2023.2.20(月) 飯田橋道場稽古 午前一般壮年部11時〜12時 今日は晩冬を感じさせる暖かさで、稽古にはもってこいの陽気です。 国際親善大会型の部に出場の黒帯が3名参加。 先ずは基本動作の打ち込みからです。 正拳突き。 上段受け。 中段内受け。 ... -
少年、一般、壮年、皆で大会目指して組手選手稽古です。
2023.2.18(土) 飯田橋道場 組手選手稽古14時〜16時 週1回の選手クラスです。 今日も大勢参加し活気のある稽古になりました。 先ずは一人稽古の打ち込みからです。 次のメニューは対人稽古。 受けて攻撃を返す約束組手、自由組手と進みます。 少年... -
飯田橋道場稽古 型、組手どちらも真剣に
2023.2.17(金) 飯田橋道場稽古 午前一般壮年部11時〜12時 前半は型稽古。 前にも記しましたが、型試合初出場の道場生がいます。 初が国際親善大会の大舞台。 稽古にも気合いが入ります。 まずは予選突破しなければ。 予選型は撃砕その2です。 昨年... -
熊谷道場少年部稽古 身に付き始めた道場訓 克己の精神を涵養する事。
2023.2.16(木) 熊谷道場稽古 少年部17時30分〜19時 今日は黒帯を筆頭に、子供達だけで号令を掛ける稽古をしてみました。 黒帯の先輩に極真体操から基本動作の手技、足技、各種20本づつ打ち込むようにと言い渡し、私は事務所に引っ込み、ドアを閉めて聞き... -
四谷道場 まだまだ寒い日が続きますが稽古です。
2023.2.15(水) 午前から昼過ぎまでZOOMで本部の仕事。 便利です。 仕事が少々長引き電車では間に合わず、バイクで道場に向かいました。 本日は強風。 覚悟を決めて高速道路へ。 物凄い風で一車線位、流されそうになります。 走行車線を安全第一でゆ...