四谷道場– category –
四谷道場
-
四谷道場 幼年部
2019.3.13水曜日 3月も中旬。 4月には昇級審査があり皆新しい帯を目指して頑張っています。 極真空手の審査は無級の白帯から10級のオレンジ帯に昇級するには下記を覚えます。 立礼、座礼。 定置の基本動作 手技が19種 足技が11種。 移動基本は道場によって... -
道場ホームページのお知らせ 2
本部直轄 四谷 飯田橋 東松山 秩父 熊谷道場には昔から開設しているホームページがあります。 『極真会館杉村道場』 総本部OBで当道場相談役の宮崎順一先生(写真中央)が20年前から道場の写真を撮り続け、試合 審査 道場行事など道場開設当時からの写真満... -
埼玉県空手道選手権大会
2019.3.10日曜日 駿河台大学で開催され、当道場からも大勢参加しました。 当道場入賞者 型 小学6年生男女混合の部 優勝 岡田慈恩 型 小学2年生男女混合の部 3位 加藤彩花 組手 一般女子(18歳~34歳)新人戦の部 優勝 栗原麻友子 組手 ... -
金曜四谷道場少年部
白帯、オレンジ帯、青帯、審査まで1ヶ月、基本をメインに(写真撮り忘れました) どこを突く、叩くのか自分で鏡を見て体で覚えてね 蹴りも、基本では指示のないときは上段を 狙うように… そして、ビッグミット 三年生にミットを持つお手伝いしてもらって、... -
四谷道場水曜少年部
久しぶりの水曜日 基本は向かい合って正面の人を攻撃するイメージで 移動、受け返し、組手は写真なし😭 とにかくしっかり前を見る(相手を見る) ガードを下げないよう、相手の目を見るようにと上段と下段の蹴りだけの組手 組手は試合も近いので軽... -
火曜四谷道場少年部
今日も暖かく、稽古日和でした 自然体は両脚で立つ、動かない、前を見据えることが大切です 移動は組手の足運びと突きから蹴りへの複合技 組手は上段のみ、中段以下、突きのみと制限をかけて意識して技を出せるようにした後で、全部ありの組手 ガードの下... -
大会出場申込のお知らせ。
日本赤十字社 災害義援金チャリティー 2019群馬県空手道選手権大会 開催日:2019年5月19日(日) 会場:高崎アリーナ 柔剣道場 申込締切:4月4日(木) 2019年 千葉県空手道選手権少年大会 開催日:2019年5月19日(日) 会場:柏市中央体育館 申込締切日:4月... -
金曜四谷道場少年部
今日もたくさんの子供達 圧倒されそうです 審査まで1ヶ月と少し、基本も全部、移動、型もと欲張ったら、組手やミットができなくなりました 次はサポーターも使っていきましょう 型 しゃがんだからの前蹴り(スクワット前蹴り) しゃがむがうまくで... -
四谷道場 少年部
2019.2.27水曜日 稽古が始まります。 手技の基本稽古が終わり。 今日は茶帯の先輩が蹴りの見本を。軸足も万全、中足も反り見事な前蹴上です。 みんなも蹴れるかな?綺麗に蹴れています。合格! 基本稽古を終わり補強。 型。 組手。 補強。 白帯もアヒル歩... -
四谷道場 幼年少年部
2019.2.27水曜日 ちびっ子拳士達が集まります。 幼年部も基本稽古は疎かにしません。 白帯の子も上手に。 基本稽古が終わり黙想。 補強に移ります。 幼年部も補強バッチリ。 補強終われば白帯、オレンジ帯は水分補給。 先輩だけ残り腕立て伏せ。 初級の白... -
火曜四谷道場少年部
だいぶ暖かくなってきて、少し動いたら、汗をかくようになってきました 柔軟も 基本、手刀は打つ位置の再確認 続いて移動 組手の前に突きから上段回し蹴り、攻撃したらすぐに受け 組手、自分ばっかりの攻撃が少なくなってきているような気がします ... -
金曜四谷道場少年部
今日は未就学から小学校低学年が多かったので、基本の受けをしっかりしました 蹴りも下を見ないで蹴る方向を見て 移動は後屈立ちの内受けと下段払い 共に太極に出てきますね 突きの受け、下段回し蹴りの受けを練習した後は組手です ガードを下げたら上段を...