投稿– archive –
-
幼年部体験稽古から入門 新たな極真拳士の誕生です
2023.2.8(水) 四谷道場稽古 幼年部16時〜17時 今日は通常稽古に体験の申し込みがありました。 稽古前、少し恥ずかしそうでしたが、物怖じせずにみんなに混ざって、ジャンケンから鬼ごっこの仲間入りです。 稽古が始まると大きな声で一生懸命。 とて... -
熊谷道場 少年部稽古
2023.2.7(火) 熊谷道場 少年部稽古17時30分〜19時 今日は定置での基本動作の打ち込みに重点を置いて稽古です。号令が掛かった瞬間に打ち込みます。 反応の速さが大切です。 この後組手、型と稽古は続きます。 自由組手の様子。 組手は最近足... -
東松山道場少年部
東松山道場少年部 基本を中心に話をしながら稽古しました。 みんないい顔してるね 足上がってるぞ 首は曲げないようにね。 お疲れ様でした。押忍 東松山道場 分支部長 横尾 -
飯田橋道場は午前中から夜まで稽古です。
2023.2.6(水) 飯田橋道場 午前一般壮年部11時〜12時 本日の参加者は5名。この中から2名、4月に開催される国際親善大会、50才以上型の部にエントリーしています。 50才以上の部の予選型は撃砕その2。 決勝は征遠鎮(セイエンチン)です。 &nbs... -
関東大会目指して。
2023.2.4(土) 四谷道場 組手選手稽古14時30分〜16時 関東大会がいよいよ来週末に迫ってきました。 当道場から出場する選手の達緊張感も高まってきて、少年、一般、壮年皆良い顔をしています。 今日の選手稽古は最後の追い込みです。 メニュ... -
東松山道場型稽古
東松山型稽古です。 基本 分解移動 個別に分かれ型 後半は難しい型へ 皆さんお疲れ様でした。押忍 -
稽古が充実した日は、帰る時も元気いっぱいです。
2023.2.2(木) 熊谷道場 少年部17時30分〜19時 風の強い一日です。 道場の暖房はスイッチはオフ。 道場では道着一枚。 換気もしていますので、じっとしていると身体が冷えてきます。 熊谷っ子達は稽古前、自発的に型稽古したり、ダッシュ、ジャンピ... -
四谷道場 幼年部 少年部稽古
2023.2.1(水) 四谷道場稽古 幼年部16時〜17時 最近幼年部では、後ろ回し蹴りの練習をたくさんしています。 基本動作の反復を終えるとミットを置き、早速後ろ回し蹴りを始めます。 先週も同じ稽古をしましたが、今日は格段に上手になっています。 最... -
熊谷道場 少年部稽古
2023.1.31(火) 熊谷道場 少年部稽古17時30分〜19時 まだまだ寒い日が続きますが、正拳突きの一本目から全力で打ち込み、寒さを吹き飛ばします。 大きな気合を出し続けて身体もポカポカの様子。 腕立て伏せから始まる体力作りの頃には、身体も温まり... -
東松山道場少年部
久々の投稿になります。。 どんどん書き込みますので宜しくお願いします。 東松山道場少年部 姿勢を正し神前に挨拶 運動不足と足腰の鍛錬、リズム感。ラダーです 基本 だいぶみんな足が上がるようになったね 移動稽古かっこいいぞ どんどんうまくなろうね ... -
飯田橋道場 稽古
2023.1.30(月) 飯田橋道場稽古 午前一般壮年部11時〜12時 国際親善大会に出場の茶帯の先輩。 型の試合は初出場です。 試合に目標を定めて稽古に取り組むのは良い経験です。 出場を決めてから急激な進歩をしています。4月までにどこまで伸びるか結... -
四谷道場 幼年部 少年部稽古
2023.1.25(水) 四谷道場稽古 幼年部16時〜17時 基本動作の打ち込みから始まり、今日は回し蹴りから後ろ回し蹴りの連続動作を多く反復しました。 対人稽古も回し蹴り後ろ回し蹴りを。 最後に組手を行い稽古終了となりました。また来週も頑張ろう! ...