ブログ一覧
-
熊谷少年部
こんばんは。 日々寒さが強くなってきています、しかし元気な子供たち集合です。 さ~元気もりもりフィジカル開始 基本は先輩後輩に分かれ気合入りまくりました。 本日の稽古の集中講座は回し蹴りでした、先輩後輩に分かれて先輩が学んだことを教えていま... -
火曜四谷道場少年部
今日は移動とミットで横に回り込む稽古をしました 基本は手技はリズムを取らない様に騎馬立ちで 足技は向かい合って 移動は組手立ち ミットは横に回って回し蹴り左右とも 色帯さんは前にもやっているから思い出してね それを上手に生かして 最後は補強、リ... -
東松山合同稽古
本日も楽しくたくさんの道場生が集まりました。 ラダーから開始です。 黄色の線黒い線を踏んだら罰ゲームでバーピーをやってます。 続いて基本、たくさんの参加で声が響きました。 小休止を挟み今日は二組に分かれ基本の指導と型の指導などなどに分かれて... -
金曜四谷道場少年部
基本 騎馬立ちで手技 足技は向かい合って 型 白帯の周りに色帯見本で 白帯くんはまだ数回の稽古ですが、さすがに年齢が上なので見ながら覚えるのが早いですね 色帯たちも見本になるようしっかりやってくれてます 3本組手 止まったままでの受けと違い、動き... -
木曜飯田橋道場幼年部
飯田橋道場、最近は四谷道場からも稽古に来てくれます 嬉しいですね😊 基本 移動はタオルを頭に乗せて 上半身を倒さないように どうかな? いつもよりまっすぐ正面を見ていますね 補強は2人組 ゲーム感覚で楽しかったかな? 組手 最後に可愛いお猿... -
東松山型稽古
こんばんは。 本日も気合たくさん型稽古終了しました。 基本、分解移動をたくさんやりました。 基本が終わり今日は2人組に分かれての稽古です・・・・・ もちろん自分たちも勉強です、細かいところを直すようにしてみました。 そして試験です、なかなかう... -
水曜四谷道場少年部
少年部の皆さん昇級、昇段おめでとう🎉 おごることなく、これからも精進してください(自分にも言い聞かせて) 基本は向かい合って 先輩は後輩に負けることなく、後輩は先輩よりも速く高く 型 白帯2人を挟むように先輩が見本で動いてくれます 入門... -
水曜四谷道場幼年部
昨日に引き続き、四谷道場の指導です 基本と移動 横蹴りの移動、普段はあまりやらないのですが、組手にうまーく使ってください 組手 中段回し蹴りを両手を下げて受けようとする子が何人か これは上段をもらってしまいます 中段回し蹴りの受け方、覚えてく... -
火曜四谷道場少年部
まずは審査の結果が出て、子供たちはみんなほっとしていました 基本は正面を向いて、それから先輩後輩向かい合って 特に蹴りはしっかり相手を見て蹴るようにしましょう 受け返し 突いたり蹴ったりはできるけど、受けができないと組手の時に全部相手の技を... -
熊谷道場 少年部稽古 前に立ち号令を!
2019.12.10火曜日 熊谷道場少年部は稽古出席回数が多く、年間努力賞は皆3年程300回を超えています。 先輩は皆、黒帯一歩手前の茶帯に銀線が入ります。 1級です。 稽古量の分だけ技量、心量、力量も上がっています。 こうなると子供でも求められるものが多... -
熊谷少年部
こんばんは。 本日も楽しく厳しく稽古してきました・・・👊 フィジカルフィジカル(笑) 基本は先輩と後輩で列を作り勝負 受けの動作は先輩に技を出してもらい後輩が受けるようにやってみました。 蹴り技は円になり競争です、これも気合が入っていい... -
飯田橋道場 少年部稽古
2019.12.9月曜日 今日も稽古は基本動作の反復から。 基本の打ち込みが終わり小休止です。 次の稽古は型です。 帯ごとに型を打ちました。 茶帯は平安5。 緑帯は平安4。 黄色帯は平安3。 青帯は平安2。 オレンジ、白帯は太極1。 先ずは形を正しく学びます。 ...