四谷道場– category –
四谷道場
-
金曜四谷道場少年部
今日も白帯から緑帯まで、稽古を頑張りました 基本はどこを狙うのか。6本の時は漠然と出していた技も狙う場所を教えれば、格段に良くなります。次の稽古の時まで忘れないでね。 移動も、白帯も頑張ってついてきます ほらほら、攻撃する方をちゃんと見ない... -
四谷道場 少年部稽古
2019.6.5水曜日 続いて少年部。 時間前に必ず来る、一番の先輩と稽古開始時間まで型の稽古です。 二人で稽古し始めて一年ほど経ちます。 主に三戦と鉄騎。後は思いついた型を。 今日は三戦と砕破を3回ずつ。 最後にもう一度三戦、そして鉄騎。 この稽古は... -
四谷道場 幼年部稽古
2019.6.5水曜日 セミコンタクト組手の全国交流試合や委員会の会議などで道場に行けず5日振りの指導です。 今日は少年部の同級生が見学に来てくれました。 お母さんと一緒。 一時間真剣に稽古を見ていただけました。 お子さんもじっとして見学しています。 ... -
金曜四谷道場少年部
今日の基本は向かい合っての突きと蹴り 号令を聞いたら正面の相手より早く攻撃することを目標にしました 目標があると、みんな素早い動きです 受けの稽古は突きと前蹴り うまく受ける(捌く)ことはできましたが、ガードまで気持ちがいってません😅... -
四谷道場 一般部
2.19.5.29水曜日 週末は大阪でセミコンタクトルールによる全国交流試合が行われます。 当道場からは2人がエントリー。 1人は4月の国際大会優勝者。 連覇をかけての挑戦です。 その前に今日は体験稽古の方が1人。 先輩道場生からの紹介です。 お話を聞くと1... -
四谷道場 少年部稽古
2019.5.22水曜日 群馬県大会、千葉県大会の感想会の前に基本稽古と補強。 この後大会の感想会。 みんな思うような結果にならず悔しそう。 熊谷道場の少年部と同じく、しっかり課題を述べました。 その模様はこちらのブログ記事で。 この悔しさをバネに稽古... -
四谷道場 幼年部 道場が水浸しに!幼年部大活躍。皆んなでワイワイ掃除。
2019.5.22水曜日 火曜日の大雨で道場が水浸しに。 近年のゲリラ豪雨でもこのような事はありませんでしたので驚きです。 除湿機を一日中付けて何とか乾きました。 マットが少し汚れてしまったので幼年部の子供達と拭き掃除をしました。皆んなで、ここ汚れて... -
四谷道場 一般部
2019.5.15水曜日 今日入門の方が白帯を締めて初稽古です。 立ち方から基本動作まで、なぞるように正しく。 色帯は動作の再確認を。 この後は白帯と色帯に分かれて稽古。 白帯の人はもう一度先輩に基本動作を教わります。 色帯は打ち込みから組手へ。 お互... -
四谷道場 幼年部 少年部
2019.5.15水曜日 幼年部は最後の締めの写真だけ。 一時間でこの汗。 一生懸命に稽古した証です。 ここからは少年部。 定置での基本動作から運足での基本動作。 終わるとすぐに補強。 ここまで一気に! 帯に色がつく頃には物凄いバネが! たまにミットを使... -
四谷道場 二部稽古
今日、四谷道場に今年、新社会人となった22歳のU村君が入門しました。 真っさらな空手着に袖を通し、緊張した面持ちでの初稽古でしたが、立ち方、突き方、運足など、基本を中心に大変熱心に稽古に取り組んでいました。 素晴らしいですね! 新しい道にチャ... -
金曜四谷道場少年部
千葉・群馬大会まで1週間とちょっと 今日は蹴りを正確に高く蹴るよう心掛けました しかし、最初からしっかり高く蹴る子、ダランと脚を出している子に分かれます 🤔とどうしたら高く蹴るよう意識づけできるのか、相手を意識させるにはなどと試行錯誤... -
金曜四谷道場少年部
今日の目標 ガード下げない(これは毎回ですね)こと、そして蹴りは高く 蹴りはみんなが上がるまで回数いつもより少ーしだけ多く頑張りました 型 組手、上段を蹴る、受けるから始めました 最後はリレー いつもより脚がパンパンになった子も GW、たのしんで...