杉村師範– category –
杉村師範のブログ
-
熊谷道場 少年部
2019.5.21火曜日 熊谷道場の少年部は群馬県大会が終わり感想発表会です。 ハキハキと自分の気持ちを述べるのも稽古です。 感想は自然体で立ち話します。 足は肩幅内に開き、拳を握り帯の前に置き、真っ直ぐに立ちます。 大きな声で名前を言ってから押忍! ... -
飯田橋道場 一般部
2019.5.20月曜日 5月だというのに少々蒸し暑い一日。 それでも仕事、学校終わりに皆さん稽古に来られます。 さぁ稽古開始です。 基本の動作は丁寧に反復します。身体の癖を無くすために型や基本動作は正しく行わなければなりません。 平安4の型 肩は力を抜... -
稽古中の野生動物との遭遇
2019.5.18土曜日 午後から所用が。 午前中に稽古とトレーニングを終わらせます。 めったに人の通らない土手をランニング。 20m程先に何やら茶色い動物が⁉︎ ここの辺りは猫より狸の多いところ。 狸も日向ぼっこ? しかし動きが違う?体型も長細く狸... -
千葉県大会 群馬県大会を終えて。
2019.5.19日曜日 大会も終わり選手の皆さんもホッとしている事だと思います。 入賞した人も惜しくも負けてしまった人もご苦労様でした。 大会は出場を申し込むだけでも大変な勇気がいる事です。 この作業だけでも一つの壁を乗り越え、前に進む一歩だと思い... -
群馬県、千葉県大会大会前日
2019.5.18土曜日 明日は千葉県大会と群馬県大会です。 東京の道場からも埼玉の道場からも両大会に大勢の生徒が出場します。 これまでの稽古の成果を存分に発揮して下さい。 試合は全力を出せる場所です。 全力を尽くす事で、普段の稽古にも増して多くの収... -
飯田橋道場 黒帯研究会
2019.5.17金曜日 週に一度の黒帯研究会。 稽古を進める為に黒帯、茶帯が集まります。 自ずと私の注文も多くなります。 帯研の皆さん理解が早くさっと形を覚えます。 後は一般稽古、自主稽古で反復を。 ここから帯研の内容です。 定置での基本動作が終わり... -
熊谷道場 少年部
2019.5.19木曜日 今日は後輩少年部が頑張りました! 前々回泣いて稽古できず。 前回は補強のみ。 今日はなんと。稽古前の自主稽古から! 子供ながらにいつまでも泣いてはいけないと奮い立ったのだと思います。 まだまだ泣く日もあると思いますが大きな一歩... -
四谷道場 一般部
2019.5.15水曜日 今日入門の方が白帯を締めて初稽古です。 立ち方から基本動作まで、なぞるように正しく。 色帯は動作の再確認を。 この後は白帯と色帯に分かれて稽古。 白帯の人はもう一度先輩に基本動作を教わります。 色帯は打ち込みから組手へ。 お互... -
四谷道場 幼年部 少年部
2019.5.15水曜日 幼年部は最後の締めの写真だけ。 一時間でこの汗。 一生懸命に稽古した証です。 ここからは少年部。 定置での基本動作から運足での基本動作。 終わるとすぐに補強。 ここまで一気に! 帯に色がつく頃には物凄いバネが! たまにミットを使... -
熊谷道場 一般部
2019.5.14火曜日 基本動作の打ち込みから。 今日は型をじっくり稽古。 太極1と平安4を反復します。 号令で型を反復し、最後は自分の呼吸で型を打ちます。 ここからは対人で。3本組手と1本組手を徹底的に! いよいよ約束組手から自由組手に。 剣持利夫二段8... -
熊谷道場 少年部
2019.5.14火曜日 稽古時間前に来た子は自主稽古に励みます。 稽古前は型と決まっており好きな型を稽古します。 17時30分になり少年部稽古開始です。 群馬県大会が近づいて来ました。 しかし稽古は基本動作からしっかり行います。 黙想をして全てを整えます... -
飯田橋道場 一般部
2019.5.13月曜日 基本動作の反復。 蹴り技は高い蹴り技は準備体操をしてから。 壮年の皆さんもバッチリ足が上がっています! ここから蹴り込みの稽古。 前蹴り、足刀関節蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り、回し蹴りと続きます。 最後は回し蹴り。 しっかり蹴り...