飯田橋道場– category –
飯田橋道場
-
木曜飯田橋幼年部
押忍 幼年部の時間は、学校の関係でいつもは少数精鋭⁈ 少なくても多くてもこの時間もとても楽しく稽古しています 基本の蹴りはピンクの板に乗って、落ちないよう、足をもとに位置に戻すようにしています 型 やはり茶帯はキレがありますね 青、黄帯も注意し... -
飯田橋道場 一般部 正しく稽古を積む大切さ。
2019.6.17月曜日 週始めの月曜日。 仕事終わりの社会人、学生が稽古に没頭します。 暑い中でも気合十分! 基本動作の打ち込みから型へ。 正しい形を覚えて反復を繰り返します。 動作の隅々まで気を配って技を繰り出します。 一人で動作する事の多い空手の... -
飯田橋道場 少年部稽古
2019.6.17月曜日 少年部は身を守る術についてのお話しをしました。 話を聞き稽古の必要性を理解したようです。 稽古にも気持ちが入ります。 今日の汗かき君 少年部稽古の動画はこちらから。 押忍。 ✏️師範杉村。 -
飯田橋道場 一般部 一部
2019.6.17月曜日 午前中の稽古に来られる方は、この後仕事に出かける人がほとんどです。 休み明け、月曜日の午前中の稽古後は気持ちがシャキッとして仕事に好影響との事。 終わってグッタリとなる稽古は良くありません。 正しい稽古の後は心体ともに力が漲... -
飯田橋道場 一般部稽古
2019.6.10月曜日 夜になっても雨は降り続きます。 一部の稽古、少年部の稽古が終わり最後のクラスです。 雨の中仕事終わりに稽古に来るのか⁉︎ 嬉しい事に皆さん稽古に来てくれました。 茶帯の先輩が道着を忘れたのはご愛嬌。 本人は猛省していまし... -
飯田橋道場 少年部稽古
2019.6.10月曜日 朝から降り続く大雨は上がらず。 しかし子供達は道場へやって来ます。 空手バカ一代にあったエピソードは雪の日でしたが、この大雨の中休まないのは感心です。 空手バカ一代通りバッチリ稽古します。 白帯には 先輩が見本になり真似から始... -
飯田橋道場 一般部 一部 稽古で身に付けるものとは
2019.6.10月曜日 朝から大雨です。 雨に負けず皆さん稽古に来られます。 今日は稽古で身に付けるものとは何か?について書いてみます。 基本動作の打ち込み、型、組手、サンドバッグの打ち込み。 毎日の稽古は動作だけ見れば同じことの繰り返しです。 少年... -
飯田橋道場 一般部 一部
2019.5.31金曜日 久しぶりに古株の茶帯の先輩が稽古参加。 朝稽古が木曜日から金曜日に変更になり、仕事の都合で来れなくなっていましたが、休みを取って参加してくれました。 久々の稽古ですが気合十分、スタミナ十分です。 自主稽古はしていたとの事。 ... -
飯田橋道場 一般部
2019.5.27月曜日 5月とは思えない暑さは夜になっても変わらず。 稽古の熱で怠さを吹き飛ばします。 基本の突き一発目から気合十分! 5本組手で目付け、姿勢、間合いを学びます。速度、足腰の鍛錬も。 自由組手とはまた違う緊張感が生まれます。 ここからは... -
飯田橋道場 少年部稽古 久しぶりのカミナリ!
2019.5.27月曜日 今日は久しぶりに私のカミナリが落ちました。 暑さに負けて気合が入らなかったのが原因。 暫く心を落ち着けて反省する時間を作ります。この後少しお話をして稽古再開。 暫くの間は神妙な顔をして稽古。終わる頃には元気に気合を出していま... -
飯田橋道場 一般部 一部
2019.5.27月曜日 朝稽古の模様を久し振りに。 5月とは思えない暑さの中、皆さん平然と稽古に挑みます。 暑そうな顔、辛い顔をする人はいません。 年齢も壮年部の入り口を遥かに超えています。 年齢を言い訳にせず、皆さんよくぞここまで極真の教えを身に付... -
飯田橋道場 少年部稽古
2019.5.24金曜日 夏のような気温ですが湿度はあまりなく稽古日和。 稽古はいつも通り型を中心に。 平安5の型。 覚えてる人立ちなさい。の声で当然茶帯が立ち、同時に黄帯も。 もう少しで覚えられる人たちなさい。で青帯が遠慮がちに立ち。 平安5覚えたい人...