投稿– archive –
-
四谷道場 一般部
2019.4.17水曜日 今週土曜日に国際親善大会。 出場者3名が稽古に参加。 最終調整です。 基本動作で身体を伸び伸び大きく動かします。 型で心体のキレを! 分解組手で間合い、タイミングを! セミコンタクト組手に出場する選手の追い込みを5本組手で!先輩... -
木曜飯田橋少年部
今日の目標 ガードを下げない 基本、移動(組手立ちで) ガードを下げない組手 上段を蹴れば、下げないはず 次は下段と上段、どちらを蹴られてもいいよう、ガードは上げておく もちろん、目線は下げないで と、技を決めての組手から、普通の組手へ いつも... -
四谷道場 少年部
2019.4.17水曜日 今日は基本動作の打ち込みを各三十本づつ。 汗が出るにつれて気合が高まります。 たくさん突いてたくさん蹴りました。 補強も終わり正座、安座で次の稽古の準備です。 次は移動稽古。型稽古へと移ります。ここまでは一人稽古。 次からは... -
四谷道場 幼年部
2019.4.17水曜日 基本稽古を終え型稽古の模様からです。 型の分解組手。 少年部にも型の意味、使い方を教えると型稽古に真剣さが出てきます。 約束組手は先輩が受け、後輩が攻撃。 自由組手。 白帯の子供達も組手は伸び伸びと! 最後はお楽しみの補強です... -
熊谷少年部稽古
こんばんは。 本日の熊谷少年部稽古風景です、おなじみフィジカルから開始 いつも元気な子供達、こっちも元気をもらいます。 そして基本、今日は回し蹴りにこだわってみました。 必ず相手の正中線を超えるように膝を入れましょう。 基本が終わり土曜日の国... -
熊谷道場 少年部
2019.4.16火曜日 熊谷道場の少年部は年間稽古出席日数300日越えの子ばかり。 その分稽古での注文も多くなります。 厳しく見られながらの基本稽古。 初級の型稽古も真剣に! 同じく三本組手。 入門したての白帯の子は見学です。 組手稽古。 胡座で呼吸を整... -
飯田橋道場 一般部
2019.4.15月曜日 一般部も基本動作の打ち込みを多く。 年齢層は高いですが気合、気迫は凄いです。 この後型稽古と五本組手を行いました。 五本組手では国際大会に出場する後輩に、先輩が追い込みをかけます。自由組手の追い込みと違い、決まった形で動くた... -
飯田橋道場 少年部
2019.4.15月曜日 国際大会を来週に控え少年部の一番の先輩も緊張が高まっています。 今日は気持ちを落ち着かせるために、基本動作の反復、初歩の型の反復を多く稽古しました。 稽古前は必ず私と型の稽古をする一番先輩。 型稽古の意味の深さを教えています... -
昭和51年(1976年)昇級審査
2019.4.10水曜日 春季昇級審査も全て無事終わりました。 審査の内容は筆記試験に始まり、定置での基本動作、柔軟性、腕立て伏せ、逆立ち等の力量、移動しながらの基本動作、型、組手となります。 前にも記しましたが、出席日数40%、心量、技量、力量、組手... -
日曜日 秩父道場
今日は臨時で稽古をしました! スタンドバッグでの打ち込み、体重を預ける打ち方をしないように! 打つことよりも姿勢を崩さないようにと注意しながら。 秩父道場 師範代 坂本 -
土曜日 秩父道場
まだまだ寒い秩父地方。今も桜が咲いてます🌸 本日は群馬県大会に型で出場する高校生のために征遠鎮の稽古をじっくりと! 焦らず、順番から覚えましょう V 秩父道場 師範代 坂本 -
飯田橋道場 少年部
2019.4.12金曜日 今日は数年ぶりに組手試合の為だけの稽古をしました。 普段は ❶定置での突き、蹴りの基本動作。 ❷腕立て伏せ、腹筋、背筋、スクワット等の補強。 ❸型稽古。 ❹型の分解組手。 ❺防具を装着して約束組手と自由組手。 ❻カエル跳び、アヒル歩き...