投稿– archive –
-
四谷道場稽古体験会
2019.10.26土曜日 本日の四谷道場稽古体験会は蒲生指導員の担当で9名の皆様にご参加頂きました。 ありがとうございました。 来月も各道場で開催致しますので、お気軽にお申し込みの上ご参加下さい。 お待ちしております。 体験会のお申し込みはこちらから... -
飯田橋道場 黒帯茶帯研究会
2019.10.25金曜日 夕方には雨も上がり仕事帰りの強者たちが道場に現れます。 仕事が終わり言い訳せずに稽古に参加するのは素晴らしい事だと思います。 稽古に行かない言い訳は次から次に浮かびますからね。 本当に頭が下がります。 勿論稽古に来れなかった... -
飯田橋 少年部稽古
2019.10.25金曜日 大雨の影響で少人数で稽古です。 上級者の先輩ばかり。 あまり無い機会ですので量の稽古をしてみました。 基本稽古の突き蹴り全て終えて、5本蹴りを気合いが上がりきるまで! 途中へばったところを見せるとジャンピングスクワットを30回... -
飯田橋道場 一般部 朝稽古
2019.10.25金曜日 三度災害をもたらす大雨。 被災した方々には心よりお見舞い申し上げます。 道場は幸運な事に五ヶ所全て稽古できる状態です。 油断せずに安全確認の上稽古に参加して下さい。 雨の中稽古開始です。 東京はさほど雨足が強くなく皆さ... -
四谷道場 一般部稽古
2019.10.23水曜日 暖かな一日でしたが日も沈み涼しさも増して来ます。 稽古には良い日です。 皆んな集まるかな⁉︎ 黒帯二人を筆頭に若手4名、壮年4名が稽古に来ました。 やはり黒帯がいると締まります! さぁ稽古開始です。 手技の基本動作が終わり... -
四谷道場 幼年部 少年部稽古
2019.10.23水曜日 幼年部は基本動作が終わり型稽古です。 その前に立ち方の稽古を。 前屈立ち、騎馬立ち、後屈立ちを1分づつ。 脚がぷるぷるなっている子もいますが、皆んな苦しい顔をせず頑張り抜きました。 ここから型稽古です。 太極1。立ち方の確認の... -
金曜四谷道場少年部
今日の基本は演武の時のものを オレンジ帯もいるので、1つ1つをしっかり出すようにスピードは少し遅めに いつもはあまり考えなくても技を出せますが、複数の技を出すので、頭もフル回転 気合はみんなものすごく入ってました😊 移動の後、型 武魂... -
木曜飯田橋道場少年部
今日の基本は世界大会演武の基本をみんなでやってみました 突き、受け、手刀、蹴り全て一号令で複数の技、集中しないと先輩たちもアタフタタタタとなってしまいます 体で覚えるまでは頭の中で技の名前を言いながら出すと慌てないかな 移動は号令を少し早め... -
熊谷少年部稽古風景
こんばんは。 本日もたくさん稽古ができました・・・気持ちを切らさず集中 まずはフィジカル開始です。たくさん汗流しました・・・ 最近マイブームの手押し相撲体感が鍛えられていいと思います(笑) さー基本始めるよー円になって基本開始 先輩は恥じぬよう... -
飯田橋道場 一般部 夜稽古
2019.10.21月曜日 今日も一般部は気合バッチリです。 気迫漲る基本動作の打ち込み。 これが終わり休憩。 この後私の話が長くなり随分と時間のロス。 申し訳ありません。 時間がなくなり型を飛び越しサポーターを付けて組手の稽古。 受けて返す組手とカウン... -
飯田橋道場 少年部稽古
2019.10.21月曜日 型試合が近くなり先ずは基本動作の確認から。 動作の見直し、補強を行い型稽古に移ります。 課題の太極1.2と平安2.5を帯別で稽古。 太極から。試合出場する子の話では家でしっかり稽古しているとの事。 期待して見ていると。 言うだけの... -
飯田橋道場 一般部 朝稽古
2019.10.21月曜日 今月入門した新人さんを加えて4名で稽古です。 前半は型稽古から。 初心型の太極から始め平安1.2迄。 型の動きを理解する為に、動作を分解して約束組手を行います。 先ずは受け、次は受けて返し、最後にカウンターを学びます。 型が終わ...