sugimura– Author –
-
飯田橋道場 一般部 一部
2019.6.17月曜日 午前中の稽古に来られる方は、この後仕事に出かける人がほとんどです。 休み明け、月曜日の午前中の稽古後は気持ちがシャキッとして仕事に好影響との事。 終わってグッタリとなる稽古は良くありません。 正しい稽古の後は心体ともに力が漲... -
四谷道場 少年部稽古
2019.6.12水曜日 少年部もしっかり基本動作から。 三戦立ちで基本稽古。 騎馬立ちはワールド空手に記載された通りに⁉︎とはなかなか行きません。稽古あるのみです。 足刀は足の指全てを返して。しっかりと蹴れています。 基本稽古を終え息と心を... -
四谷道場 幼年部 少年部稽古
2019.6.12水曜日 幼年部の稽古は一時間です。 初めの30分間は必ず基礎の稽古をします。 定置での基本動作から始まり型まで。 当然立ち方も正しく指導します。 写真の立ち方は自然立ちと言い、道場で立っている時の一番楽な姿勢です。片足立ちになったり背... -
飯田橋道場 一般部稽古
2019.6.10月曜日 夜になっても雨は降り続きます。 一部の稽古、少年部の稽古が終わり最後のクラスです。 雨の中仕事終わりに稽古に来るのか⁉︎ 嬉しい事に皆さん稽古に来てくれました。 茶帯の先輩が道着を忘れたのはご愛嬌。 本人は猛省していまし... -
飯田橋道場 少年部稽古
2019.6.10月曜日 朝から降り続く大雨は上がらず。 しかし子供達は道場へやって来ます。 空手バカ一代にあったエピソードは雪の日でしたが、この大雨の中休まないのは感心です。 空手バカ一代通りバッチリ稽古します。 白帯には 先輩が見本になり真似から始... -
飯田橋道場 一般部 一部 稽古で身に付けるものとは
2019.6.10月曜日 朝から大雨です。 雨に負けず皆さん稽古に来られます。 今日は稽古で身に付けるものとは何か?について書いてみます。 基本動作の打ち込み、型、組手、サンドバッグの打ち込み。 毎日の稽古は動作だけ見れば同じことの繰り返しです。 少年... -
バーベキュー大会
2019.6.9日曜日 ここ数日は暑い日が続きましたがBBQ当日は寒くもなく暑くもなく過ごしやすい1日となりました。 お日様は出ませんでしたが雨も降らずラッキーでした。 季節柄傷みの早い生物の肉などは当日の朝買い出しに。 妻とスーパーマーケットへ。 牛、... -
バーベキュー会最終のお知らせ。
保護者様、道場生の皆様BBQ会は飛び込み参加も大歓迎です。 当日ご都合の合う方は下記をご参照の上遠慮なくお越し下さい。 屋根付きを2ヶ所借りましたので雨でも安心です。 バーベキュー会のお知らせ。 今年も『杉村道場バーベキュー大会』を開催いたしま... -
熊谷道場 一般部稽古
2019.6.6木曜日 稽古は毎回正拳中段突きから。 型稽古は平安1.2と平安1.2裏 次は平安1.2の分解組手。目付け、姿勢、間合いを学びます。 自由組手。 黒帯の先輩は強くて上手い。 国際大会優勝の高原先輩に胸を借ります。 オレンジ帯初心者の方も胸... -
熊谷道場 少年部稽古
2019.6.6木曜日 稽古前の風景から。 茶帯の先輩が白帯に型を教えています。 この茶帯の先輩は今年四月の国際大会型の部で準優勝。 自分は上手く出来ても教えるのはどうか? 聞き耳を立てていると。 要点をつき的確にアドバイスをしています。 子供とはいえ... -
四谷道場 少年部稽古
2019.6.5水曜日 続いて少年部。 時間前に必ず来る、一番の先輩と稽古開始時間まで型の稽古です。 二人で稽古し始めて一年ほど経ちます。 主に三戦と鉄騎。後は思いついた型を。 今日は三戦と砕破を3回ずつ。 最後にもう一度三戦、そして鉄騎。 この稽古は... -
四谷道場 幼年部稽古
2019.6.5水曜日 セミコンタクト組手の全国交流試合や委員会の会議などで道場に行けず5日振りの指導です。 今日は少年部の同級生が見学に来てくれました。 お母さんと一緒。 一時間真剣に稽古を見ていただけました。 お子さんもじっとして見学しています。 ...