2021.8.23(月)24(火)
23日(月)
飯田橋道場稽古
少年部稽古17時30分〜19時
稽古前半は基本稽古と体力作りからです。
基本稽古。
補強の拳立て伏せ。
基本の打ち込みが終わると型稽古に移ります。
帯別に初級の型太極1の打ち込みです。
先ずは黒帯、茶帯が見本となるようにゆっくり正しく打ち込みます。
さすが先輩とても上手です。
これに刺激を受けた緑帯も動作を見直しながら、正しく打ち込むことを心掛けていました。
こちらも良い動きです。
続いて黄色、青帯の中級の後輩。
先輩見習いしっかり打ち込んでいます。
ここからは初級者のオレンジ帯。
動作の順番をしっかり覚えています。
最後は白帯です。
先ずは動作を覚えるために先輩と一緒に、真似をしながら型を打ち込みます。
まだ空手を始めたばかりですが、随分と形になっています。
全員2回づつ太極1を打ち終えると、次は先輩が白帯に一人づつ付いて太極1を教えました。

オレンジ帯、青帯は黒帯の先輩が教えます。
黄色帯、緑帯は茶帯の先輩と中級の型、平安3.4を皆で打ち込みです。
またに少年部同士で教えると良い効果があります。
皆んな稽古ご苦労様。
一般部19時30分〜21時
今日は突きを中心に稽古しました。
基本稽古が終わり、組手の構えから突きの打ち込みを多く反復します。
終わるとパターンを決めて突きのサンドバッグ打ちです。
身体が滑らかに動き、力が通るように、何度も反復をします。
次は対人稽古です。
パターンを決めての受け返してを行いました。
相手に当たるタイミングを掴みます。
今日もしっかり汗を流して稽古終了です。
稽古ご苦労様でした。
一週間の始まりです。
仕事に勉強に稽古に頑張りましょう!
押忍。
✏️師範杉村。

