2021.3.1〜7
1日月曜日
飯田橋道場 少年部稽古17時30分〜19時
前半は基本稽古の打ち込みから始まり、拳立て伏せ、腹筋、背筋、スクワット等の補強です。
基礎稽古が終わり型稽古に移ります。
帯別で先ずは先輩から抜塞(バッサイ)です。
黄色帯は平安3。
先輩は残ります。
青帯は平安2。
オレンジ帯は平安1。
白帯は太極1です。皆日々の稽古で形は覚えています。
後は沢山打ち込み、どんどん上手になっていくだけです。
審査迄に課題の型をどこの次元まで身に付けられるか楽しみです。
次は組手稽古です。
少人数づつで行い感染予防に努めています。終わると直ぐにアルコール消毒を。
白帯から黒帯まで皆組手を行い稽古終了です。
正拳突きで締め。
座礼。
飯田橋道場 一般部稽古19時30分〜21時
一般部も基本稽古から約束組手まで行い終了しました。 白帯から黒帯まで活気ある稽古になりました。
2日火曜日
熊谷道場 少年部稽古17時30分〜19時
昇段昇級審査を4月に控えての稽古です。
より負荷をかけて基本動作の打ち込みは騎馬立ちで行いました。
足腰がより鍛えられます。
基本稽古が終わり型稽古です。
初心の型から始め上級の型へと進めます。
分からなくなったところで後輩は順次抜けていきます。
全員で太極1。型は全て2回づつ打ち込み次の型へ移ります。
太極3。
平安1。
平安2。
白帯オレンジ帯には審査の課題に無い上級の型です。 白帯の子も3つ上の平安2迄付いて来ました。
稽古の賜物です。
素晴らしい。
平安3。
ここでも白帯から1つ上がったばかりのオレンジ帯の子が付いて来ています。
平安4。
平安5。
オレンジ帯の子は最後まで付いて来ました。茶帯の先輩は平安の型を全て裏で。
裏は回転を加えた型ですが皆スムーズにバランスを取っています。
審査が楽しみです。
この後は補強と柔軟体操で稽古終了しました。
3日水曜日
四谷道場 幼年部稽古16時〜17時
こちらも審査を見据えて基本稽古を終え型稽古へ。
型稽古で課題を見つかり皆で足腰の鍛錬を行いました。
水分補給をして小休止です。
今日は幼年部も組手稽古をしました。 少年部も驚くほど鋭い技を繰り出します。
最後にお楽しみの補強で稽古終了です。
四谷道場 少年部稽古17時30分〜19時
基本動作の量を増やして打ち込みました。
手技から。
柔軟体操をして。
足技に移ります。先輩目指して頑張れ!
座礼をして稽古終了です。
4日木曜日
熊谷道場 少年部稽古17時30分〜19時
茶帯の先輩の号令で基本稽古を行いました。 先輩の号令も堂々としたもので、後輩も気合が入ります。
基本稽古が終わり型稽古です。 こちらでも先輩を見本に。
最後は正拳突きで稽古終了です。
座礼。
熊谷道場 一般部稽古19時30分〜21時
前半は型稽古です。
最破(サイファ)
征遠鎮(セイエンチン)
抜塞(バッサイ)
この後組手を行い最後はサンドバッグの打ち込みです。
5日金曜日
飯田橋道場 午前一般部稽古11時〜12時
この日は神奈川大和支部支部長竹岡拓哉先生が稽古に参加してくれました。
1月に行われた本部昇段審査で三段に昇段したとの事。
本部昇段審査は松井館長監修の元、郷田勇三最高顧問、本部の福田勇師範、私の三名が審査員を務め行われます。
初段から五段の受審者が三十名ほど。
私の採点で竹岡支部長はトップの合格点でした。
最終的な判断は松井館長がされますので、文句無しの合格です。
おめでとうございます!
稽古は基本稽古、型稽古と進み、最後は組手稽古です。
道場生は皆、竹岡支部長の胸を借りました。
先ずは約束組手。
自由組手。とても充実した組手稽古になり皆満足そうです。
正拳突きで締めて稽古終了です。
飯田橋道場 少年部稽古17時30分〜19時
稽古の模様は撮っていませんが気合十分で良い稽古でした。
飯田橋道場 黒帯茶帯研究会19時30分〜21時
型の打ち込みと型の分解組手を稽古しました。
6日土曜日
四谷道場 午前一般部稽古11時〜12時
蒲生直樹指導員の稽古日です。
稽古終わりの充実した表情が見て取れます。
7日日曜日
オンライン稽古13時〜14時
本日は岡戸信暁師範代が稽古を指導しました。
皆様今週も稽古ご苦労様でした。
随分と暖か日が多くなり、換気をしながらでも稽古しやすくなってきました。
春の審査に向けて益々稽古がんばりましょう!
押忍。
✏️師範杉村。