杉村師範– category –
杉村師範のブログ
-
モスクワ武道交流会③最終回
2019.7.12〜14 14日 6時起床 今日も快眠。 カーテンを開けると空は快晴。 海外出張の朝は稽古から。 型 サンチン 鉄騎。 8時朝食。昨日と同じ内容の朝食。ボルシチがないのが残念。ロシアは黒パンが美味しいのですが太るのでやめます。 イベント最終日はリ... -
モスクワ武道交流会②
2019.7.12〜14 13日 5時起床。快眠でした。 身支度をして6時からホテルの室内で朝稽古。 型 サンチン 鉄騎。 8時朝食 スクランブルエッグ カッテージチーズ ボルシチなど。 海外へ行くと必ず太って帰るので食べ過ぎ要注意! ですが結局全ての皿を三回御代... -
モスクワ武道交流会①
2019.7.12〜14 本部から命を受けモスクワ武道交流会に行って参りました。 柔道、居合道からも先生方が参加されるとの事。 とても楽しみなイベントです。 イベントの内容は演武と極真空手のワークショップです。 それでは空手以外のことも記しますので、三... -
飯田橋道場 一般部稽古
2019.7.8月曜日 今日も稽古は基本動作の打ち込みから。 稽古は同じ事の繰り返しにより様々な事に気付かなければ上達しません。 正しい形を教わり、何気無い教えを聞き逃さず実践することが大切です。 稽古中によく言われる、前を見る、姿勢を正す、肩の力... -
飯田橋道場 少年部稽古
2019.7.8月曜日 基本動作は茶帯の先輩2人が先頭に立ち気合十分に行いました。 号令は帯順に全員で掛けます。 白帯の新人君も初めは恥ずかしがり、大きな声が出ませんが、先輩は心得ていて声の小さい子の号令には、より大きく気合を入れてくれます。 白帯の... -
熊谷道場 一般部稽古
2019.7.4木曜日 東京の道場には海外赴任から帰ってきた道場生が一人。 こちら熊谷道場では海外留学に行く子が一人。 優秀な大学に通う道場生。 空手の才能も抜群です。 空手は内面、外面の稽古。 組手と型の稽古。 両輪の様にどちらに偏ってもいけません。... -
四谷道場 幼年部稽古
2019.7.3水曜日 今日の幼年部は約束組手を稽古しました。 子供達はこの稽古になると真剣になります。 決まった技の受け取りですので、極めの後正しいのか、間違えているのかが子供にもよく分かります。 ここは良く出来ているよ。 ここは崩れているよ。 こ... -
飯田橋道場 一般部稽古
2019.7.1月曜日 稽古時間前に道場生が押忍!と入ってきました。 見慣れた顔だが久し振り。 「久しぶりですね。」と声を掛けると「4年半振りに海外赴任から戻ってきました。」との事。 顔はよく覚えていたので、4年半振りとは驚きです。 顔も空手の動きもよ... -
飯田橋道場 少年部稽古
2019.7.1月曜日 今日は型の中で立ち方の確認をしました。 ワールド空手で掲載された通りの立ち方で稽古。 前屈立ち、後屈立ち、猫足立ち、騎馬立ち、掛け足立ち、型は様々な立ち方で稽古をします。 この中でも大きく見直されたのが騎馬立ち。 少年部もこれ... -
飯田橋道場 一般部 朝稽古
2019.7.1月曜日 7月に入りまだまだ梅雨の蒸し暑さが続きます。 暑さに負けず稽古開始です。 直ぐに汗が吹き出ます。 定置での基本稽古、型、型の分解、組手と進みます。 皆さん組手に対する理解が深まり技の仕掛けに厳しさが出ています。機に発し感に敏の... -
熊谷道場 少年部 一般部稽古
2019.6.25火曜日 極真会館では技術的な見直しが行われています。 礼法から始まり立ち方、基本動作、型など全てに渡り、基礎を作るための正しい設計図を道場生に示すためです。 これにより稽古内容もより一層深めることができます。 少年部稽古も見直しを行... -
飯田橋道場 少年部稽古
2019.6.24月曜日 今日は初心者が多く基礎の稽古をじっくり行いました。 基本動作、型稽古を行い三本組手の反復。 同じ動作でも一人で行うのと、対人で行うのでは違います。 実際に技が飛んでくるのでタイミングを合わせるのに一苦労。 間合いを取るのにも...