熊谷道場– category –
熊谷道場
-
熊谷合同稽古
こんにちは。 熊谷合同稽古風景です。姿勢を正し神前へ挨拶 今日は日曜日にかかわらずたくさんの生徒が集まりました! 初めから活気あふれる稽古が出来ました、正拳突き280本から始まりすべての手わざ20本ずつ 最後に騎馬立ちで正拳中段突きを280... -
写真満載
本部直轄 四谷 飯田橋 東松山 秩父 熊谷道場には昔から開設しているホームページがあります。 『極真会館杉村道場』 総本部OBで当道場相談役の宮崎順一先生(写真中央)が20年前から道場の写真を撮り続け、試合 審査 道場行事など道場開設当時からの写真満... -
熊谷道場 少年部
2019.2.7木曜日 稽古始めは3人から。 基本、型、打ち込みと行い。 良い蹴りです。 白帯も懸命に! 組手 白帯の子も上手になってきました。 組手が終わる頃に全員集合。 上の階の塾から勉強を終えて稽古に来ました。 補強から開始。 拳立て 腹筋 ダッシュ ... -
熊谷道場 一般部
2019.2.7木曜日 今日は4名の参加です。 基本稽古 型稽古 型分解を終えて組手に移ります。 若い人に負けず気合十分! 全ての稽古を全力でやりきり組手まで! 人生の先輩に負けずに気合十分! 稽古終えて自主稽古。 まだまだ稽古します。 凄い迫力! 自主稽... -
熊谷少年部
こんばんは。 本日の熊谷少年部です、最近は必ずフィジカルから始めるようにしています。 基礎体力も空手にとって必要不可欠ですからね。足腰の強さは子供の頃から👊 一息ついて基本へこれは絶対大事です。 自分も子供に教えながら勉強の毎日です。... -
熊谷道場 火曜日 一般部
2019.2.5火曜日 基本動作が終わり型の稽古です。 今日は平安1.2.3の裏の型を稽古しました。 裏の型は一つ一つの動作に回転が加わります。 バランス感覚を養え、前後左右の転身、足腰の鍛錬にもなります。 型の反復の後は、型の分解組手を稽古します。 基本... -
熊谷道場 火曜日 少年部
2019.2.5火曜日 昨日は暖かな陽気でしたが、今日は一転して厳しい寒さが戻って来ました。 春が近づいている兆しです。 寒さに負けず稽古に来た子供達。 全員年間稽古回数300回超えの努力の子です。 基本動作の足刀横蹴りの足刀と姿勢を修正。 皆、型の試合... -
熊谷道場一般部稽古
2019.1.31木曜日 少年部から続けて一般部に出席の子供達もいます。 大人も負けずに気合が入ります。 型 約束組手 自由組手 80歳にしてこの上段回し蹴り! 子供達も大人に負けじと力強い組手を展開。 稽古の締め 正拳突き これで終わらず皆さん自主稽古を始... -
熊谷道場少年部稽古
2019.1.31木曜日 新しく敷いたマット。嬉しそうな少年部。 敷いた甲斐がありました。 正拳突き この中の5人は年間稽古数300回以上。 一番多い子は340回 少ない子でも150回 試合に臨む子も多いです。 試合は型と組手があります。 型 組手 補強 アヒル歩き ... -
熊谷道場改装しました。
2019.1.31.木曜日 板の間にこだわり熊谷道場を作りましたが、道場生の安全を考えマットを敷くことに。 私が若い頃に修行した池袋にあった本部は板の間でした。 画像が古くわかりづらいですが1976年の本部道場です。 板の間ですが足払いで転がされても怪我... -
リニューアル
本日、熊谷道場をマットの内装工事をしています。 明日からリニューアルされた熊谷道場にて、お稽古頑張ってください! ✏️事務局 -
熊谷合同稽古
熊谷合同稽古です。 老若男女問わず稽古に集中してみんな頑張ってました。 日曜日だというのに集まってくれるので指導にも力が入ります。 時間のある限り空手を教え続けますので、皆さんの参加お待ちしています。 ✍横尾博和