杉村師範 飯田橋道場– category –
-
道場の良い環境は真剣な稽古から 。飯田橋道場 一般壮年部稽古
6月30日月曜日 飯田橋道場 一般壮年部稽古19時30分〜19時 梅雨明け間近といった感じで晴天の今日。 夜になっても気温は下がりませんが、暑さなど関係無いと、夜の稽古は高校生、大学生、社会人が集いました。 今日もバッチリ稽古です! 稽古は真... -
飯田橋道場 少年部稽古
6月27日金曜日 飯田橋道場 少年部稽古17時30分〜19時 チェコから帰って2日連続で本部の委員会に出席しましたので、今日から道場指導再開となりました。 白帯君から色帯の先輩まで、基本動作をしっかり稽古してからミットの蹴り込みです。 ミット... -
飯田橋道場 少年部稽古 新人君も頑張りました!
6月6日金曜日 飯田橋道場 少年部稽古17時30分〜19時 今日も元気良く稽古開始です。 茶帯の先輩が後輩たちに回し蹴りの見本を示します! これを見た、稽古2回目の新人君も、負けじと歯を食いしばって高く上げます。 何回か繰り返すうちに少しずつ... -
午前稽古は型と組手
6月2日月曜日 飯田橋道場 午前一般壮年部稽古11時〜12時 国際オンライン型大会の開催が決まり、指定型の一つであるセイエンチンを中心に稽古しました。 セイエンチンはゆっくりした動作で、練度が問われる型です。 皆さん形の中から身体使いを確認す... -
日々の稽古を写真だけですがご覧下さい。
随分とブログの更新が滞ってしまい申し訳ありません。 今回は写真で稽古の様子をご覧下さい。 5月12日(月) 飯田橋道場稽古 午前一般壮年部11時〜12時 5月14日(水) 四谷道場稽古 少年部17時30分〜19時 5月26日(月) 飯田橋道場稽古 午前... -
飯田橋道場稽古 黒帯茶帯研究会
5月2月金曜日 飯田橋道場 稽古 黒帯茶帯研究会 世界ウエイト制の流れで、海外の支部長から稽古参加の連絡がありましたが、待ち人来ずで稽古が始まりました。 4月に発売されたワールド空手に型十八(セイパイ)が開催されましたので早速稽古です。 正直言... -
飯田橋道場 午前一般壮年部稽古
5月2日金曜日 飯田橋道場稽古 午前一般壮年部11時〜12時 国際親善大会が終わり、次は関東大会と東日本大会が迫ってきました。 午前部からは型試合に2名チャレンジしますので、前半は予選型のバッサイの打ち込みです。 試合出場者は稽古を多く積んで... -
試合に向けて気力十分 稽古で心も体も健康に!
4月14日月曜日 飯田橋道場稽古 午前一般壮年部11時〜12時 通常は2日間に渡って組手、型試合が行われる国際親善大会ですが、今回は8年ぶりに開催となる全世界ウエイト制がある為、型試合はありません。 型大会目指す選手は、5月17日開催の関東... -
飯田橋道場 午前・午後 一般壮年部稽古
4月7日月曜日 飯田橋道場稽古 午前一般壮年部11時〜12時 前回のブログに時間がかかってしまい、日付が前後していますがご容赦下さい。 今日も暖かな日差しの中、気持ち良く稽古です。 ここ1ヶ月、若手の黒帯の参加で、上段への蹴りを多く練習してい... -
飯田橋道場稽古 稽古は老若男女問わず 少年部は審査目前!
飯田橋道場稽古 午前一般壮年部11時〜12時 春休みで高校生、大学生が参加しています。 新入門生の方も稽古に来られ、本日の午前部はいつにもまして活気のある稽古になりました。 新人さんは黒帯の先輩を見本に基本動作を。 対人稽古は出す技をきめての... -
立派な社会人に!
3月24日月曜日 午前一般壮年部稽古11時〜12時 午前稽古に、茶帯の大学生が就職の報告に来てくれました。 幼年期に引っ越しのため、世田谷東支部から移籍してきましたので、私との師弟関係は約16年間になります。 立派な青年に! 少年部を卒業しても... -
飯田橋道場 少年部稽古 東東京大会目前 最後の調整を
埼玉県大会が終わり、春分の日は東東京大会です。 組手出場選手が稽古に参加していますので最後の調整を! と言いましても、基本稽古と型稽古は必ず行います。 休憩を挟み。 試合前最後の組手稽古です。 試合前に怖いのは怪我です。 今日はライトスパーリ...