投稿– archive –
-
水曜四谷道場幼年部
昨日に引き続き、四谷道場の指導です 基本と移動 横蹴りの移動、普段はあまりやらないのですが、組手にうまーく使ってください 組手 中段回し蹴りを両手を下げて受けようとする子が何人か これは上段をもらってしまいます 中段回し蹴りの受け方、覚えてく... -
火曜四谷道場少年部
まずは審査の結果が出て、子供たちはみんなほっとしていました 基本は正面を向いて、それから先輩後輩向かい合って 特に蹴りはしっかり相手を見て蹴るようにしましょう 受け返し 突いたり蹴ったりはできるけど、受けができないと組手の時に全部相手の技を... -
熊谷道場 少年部稽古 前に立ち号令を!
2019.12.10火曜日 熊谷道場少年部は稽古出席回数が多く、年間努力賞は皆3年程300回を超えています。 先輩は皆、黒帯一歩手前の茶帯に銀線が入ります。 1級です。 稽古量の分だけ技量、心量、力量も上がっています。 こうなると子供でも求められるものが多... -
熊谷少年部
こんばんは。 本日も楽しく厳しく稽古してきました・・・👊 フィジカルフィジカル(笑) 基本は先輩と後輩で列を作り勝負 受けの動作は先輩に技を出してもらい後輩が受けるようにやってみました。 蹴り技は円になり競争です、これも気合が入っていい... -
飯田橋道場 少年部稽古
2019.12.9月曜日 今日も稽古は基本動作の反復から。 基本の打ち込みが終わり小休止です。 次の稽古は型です。 帯ごとに型を打ちました。 茶帯は平安5。 緑帯は平安4。 黄色帯は平安3。 青帯は平安2。 オレンジ、白帯は太極1。 先ずは形を正しく学びます。 ... -
杉村道場冬季審査会&忘年会
こんばんは。 本日は熊谷道場において、杉村道場冬季審査会&忘年会が開かれました。 日頃の成果をいかんなく発揮してくれました。 筆記から基本、移動、型、組手などいろいろ項目がありますが みんな必死に頑張りました。 筆記 基本 柔軟 移動稽古 補強(... -
木曜飯田橋道場少年部
今日もこの時間は大勢の子供達でワイワイ 補強 四股立ちスクワット、ゆーっくりやるとジワジワ効いてきます 腹筋、2人ですると正しくそして頑張れますね 組手 そしてリレーで締め お疲れ様でした 審査の結果、お楽しみに💕 飯田橋道場少年部 ɰ... -
木曜飯田橋道場幼年部
東京での審査も終わり、後は熊谷道場での審査のみ 今日は団体戦出場2名いるので、組手、サンドバッグ中心に 基本では茶帯1級の先輩を前に 私は白帯の後ろで 組手は色帯と白帯に分けて みんな後ろ回し蹴りがポンポン飛び出してます サンドバッグは遠慮なく... -
四谷道場 少年部
2019.12.4水曜日 今日も昇段審査を受審した先輩が号令を掛けます。 黒帯になるには後輩を引っ張る力が必要です。 しっかり号令を掛ける事により、活気が出て皆が集中して稽古に取り組めます。 今日の号令も合格です。 全員が力一杯打ち込んでいます。 白帯... -
東松山型稽古
こんばんは。 本日の型稽古の模様です。基本から開始 移動もいろいろ考えながらやりました。 基本が終わり型へ・・・・・後輩に教える先輩の姿、最高です。 集中してよくできました。小休止を挟み後半戦は 剣持先生による分解稽古です。 楽しみながらよく... -
熊谷道場 少年部稽古
2019.12.3火曜日 週末土曜日は埼玉県道場の昇級審査です。 基本動作の確認をします。 皆試合に出場している子ばかりですので、帯に見合った技はしっかり身に付けています。 心配無しです! 基本動作が終わり今日は組手稽古を沢山。 受け技の反復稽... -
熊谷少年部審査に向けて
こんばんは・ 本日の熊谷少年部元気っ子がたくさん参加してくれました。 身体が寒いのでいつものようにフィジカルから開始です。 どすこい相撲ももちろんやっています。 続いて基本開始です、2列に並び先輩に負けないように頑張りました。 小休止を挟み先...