投稿– archive –
-
木曜飯田橋幼年少年部
16:00からの稽古、試合が近いので最近はいつもより多めの人数 型を少し多めに 意識するところも1つづつ 前回より上手になってきました 次までに忘れないようにね 飯田橋道場 幼年少年部 ✏️指導員 内田真紀 -
熊谷少年部稽古風景
熊谷少年部稽古風景です。 本日もまずはフィジカルから開始 みんな元気一杯走り回っています。 続いて基本稽古は、足腰の鍛錬のために騎馬立ちで手刀を 手わざが終わり、なんとここで補強は《笑》 拳立て、逆立ち。手押し車とにかく手の補強よく頑張りまし... -
水曜四谷道場少年部
本日2つめの稽古 基本は流さないよう、時折ゆっくり復習しながら ミット多めに 受け返しの練習してからの組手 みんな大好き補強❤️ 他にも拳立て腹筋背筋頑張りました 四谷道場 ✏️指導員 内田真紀 -
四谷火曜幼年少年部
師範出張のため、久しぶりの水曜の指導 水曜にしか会わない子もいるので、新鮮です まずは挨拶、続いて基本 続いて3月の試合に出る子もいるので、ミット、組手 最後にみんな大好きな補強 1時間の稽古、あっという間に終わりました 四谷道場 ✏... -
四谷火曜少年部
基本稽古移動稽古 まずはゆっくり、間違えないよう頑張って ミットは上段回し蹴り 高く蹴るんだよ みんなの大好きな補強はあまりできませんでしたが、次はやるからね ✏️指導員 内田真紀 -
四谷道場 火曜二部 一般壮年部
今日の四谷道場 二部稽古。 基本稽古に始まり、移動稽古から、5本蹴りまでたっぷり汗を流し、引き続いて、型稽古。今日は平安Iと平安IIを集中して行いました。 型稽古でしっかりと技を身体に染み込ませ、繰り返すことで基本的な動作を学びます。これを基... -
熊谷合同稽古
こんにちは。 熊谷合同稽古風景です。姿勢を正し神前へ挨拶 今日は日曜日にかかわらずたくさんの生徒が集まりました! 初めから活気あふれる稽古が出来ました、正拳突き280本から始まりすべての手わざ20本ずつ 最後に騎馬立ちで正拳中段突きを280... -
明日からロシア
2019.2.10日曜日〜2.16土曜日 ロシア ハバロフスクで合宿指導を行います。 合宿最終日は昇段審査もありますので今から楽しみです。 2年前 ハバロフスク道場前。 大山総裁の銅像があります。ハバロフスク支部長 プーカス師範 右 イルクーツク支部長 クラッ... -
飯田橋道場 帯研
2019.2.8金曜日 週に一回の帯研の時間です。 始まりは定置の基本稽古から。 定置での基本が終わると、足運びを加えて技を繰り出す移動稽古です。 帯研ではこの足運びを回転しながら行います。 写真では分かりづらいですが、全ての技をクルッと廻って行って... -
飯田橋道場 少年部
2019.2.8金曜日 今日も元気に稽古。 まずは基本稽古から。 しっかり突いて しっかり蹴る。 直ぐに補強。 極真の稽古に補強は欠かせません。 苦しいけど頑張る! 歯を食いしばって! 高くジャンプ 水分補給をしたら型の稽古の始まりです。 ん?カメラ目線... -
週に一度の型稽古
本日は週に一度の型稽古の日です。 始めに基本を必ずやってから開始します、基本の動きを忘れては型に生きないですからね。 さー本題の型です!太極(たいきょく)一~三 平安(ぴんあん) 一~五全て通してから試合形式 試合形式になるとなんだかみんな... -
写真満載
本部直轄 四谷 飯田橋 東松山 秩父 熊谷道場には昔から開設しているホームページがあります。 『極真会館杉村道場』 総本部OBで当道場相談役の宮崎順一先生(写真中央)が20年前から道場の写真を撮り続け、試合 審査 道場行事など道場開設当時からの写真満...