投稿– archive –
-
熊谷少年部稽古風景です
こんばんは。 本日も無事に熊谷少年部稽古終了しました・・・・ 初々しい3人の白帯ちゃんも増え稽古にも熱が入ります。さースタートです もちろんフィジカルから開始です・・・と、思いますよね・・ 今日は違って柔軟からです、家で必ずやるように話したの... -
飯田橋道場 一般部 一部
2019.4.1月曜日 新しい元号は令和。 5月から施行。 新しい時代の幕開けです。 振り返れば平成は極真にとって混沌とした時代でした。 その中にあっても極真会館は揺らぐ事なく活動してきました。 松井館長は事あるごとに100年先の極真の発展を見据えてと言... -
東松山一般部稽古
こんばんは、本日の東松山一般部稽古風景です。 基本すべて20本づつ、蹴りもやりましたが柔軟をやる感じにして 身体をしっかりほぐしました。 本日のメインイベントは、ゴムチューブでのパワーアップトレーニング ヒーヒーいいながら頑張りました。 最後は... -
火曜四谷道場少年部
さあ、今日も気持ちを落ち着けて稽古を始めましょう 基本、移動 型 手・足の位置、形に気をつけて 間違えて覚えていたこと、今日覚え直しをしたところは次には間違えないように気を配りましょう 何故と考えることはいいことです そこからどんどん上手にな... -
飯田橋道場 帯研
2019.3.29金曜日 帯研はこれから黒帯を目指す茶帯のみ。 基本の突き蹴りを終えたら。 本部帯研伝統の回転稽古。 四苦八苦。 これにより体力、バランス、軸の意識等を身に付けられます。 極真の昔からある稽古方法です。 型。平安三の裏。これも全て回転し... -
飯田橋道場 少年部
2.19.3.29金曜日 稽古開始。 指導員の先輩も参加してくれました。 基本稽古と補強が終わり型の稽古です。 初歩の型の太極1を繰り返し繰り返し反復。 次は定置での突きと受け。 後輩には指導員の先輩が相手をします。 三本組手。 皆稽古の内容を理解して真... -
東松山型稽古
こんばんは、本日は週に一度の型稽古です 今日も型を分解して基本に取り組んでやりました。 おかげさまで自分もいろいろ勉強になります。 前半戦はいつもやっている方の復習、予習復習は大事です。 後半戦は今年に入って続けている五十四歩(スーシーホ)... -
金曜四谷道場少年部
今日の目標、元気な返事❗️ 基本 気になるところをちょっと修正しながら いつも言っていることは頭では覚えてきたので、体にも覚えてもらいましょう 移動 前屈立ちは前の脚の股関節を潰すように曲げて、そうするとへそが横を向いているのが正... -
飯田橋道場 一般部 一部
2019.3.29 金曜日 自宅から道場までバイクで1時間ちょっと。 自宅付近の桜は五分咲き高速道路に乗り暖かい東京が近づくにつれて桜も満開に。 しかし今日は肌寒い曇り空。 明日も曇りから雨の予報。 残念です。 太陽と桜のコラボは週明けの月曜日までお預け... -
熊谷道場 一般部
2091.3.28木曜日 今日も春休み中の少年部が参加。 活気があって良いです。 型も一般部の見本に。 三本組手。 型の中から技を抜き出し、決められた技で攻防します。 約束組手。 ... -
熊谷道場 少年部
2019.3.28木曜日 今日はこの一枚だけ。明るく元気な新人二人。 良い先輩に囲まれて覚えるのがとても早いです。 今日は初歩の型、太極1を稽古しました。 次の稽古までにどの位できているか楽しみです。 押忍。 ✏️師範杉村 -
木曜飯田橋道場幼年部と少年部
今日の幼年部は体験の子が3人いました。写真はありません😥。 体験の子もいるし審査も近いので基本をゆっくりめに。 移動も少し、みんなでやりました。 型は正座してから楽座で、他の人の型を見学。茶帯には平安1をやってもらいました。後輩たちに...