sugimura– Author –
-
飯田橋道場 一般部 一部
2019.5.31金曜日 久しぶりに古株の茶帯の先輩が稽古参加。 朝稽古が木曜日から金曜日に変更になり、仕事の都合で来れなくなっていましたが、休みを取って参加してくれました。 久々の稽古ですが気合十分、スタミナ十分です。 自主稽古はしていたとの事。 ... -
四谷道場 一般部
2.19.5.29水曜日 週末は大阪でセミコンタクトルールによる全国交流試合が行われます。 当道場からは2人がエントリー。 1人は4月の国際大会優勝者。 連覇をかけての挑戦です。 その前に今日は体験稽古の方が1人。 先輩道場生からの紹介です。 お話を聞くと1... -
熊谷道場 少年部稽古
2019.5.28火曜日 稽古40分前。白帯の子が一番に道場に。 一人黙々と型稽古。 先輩も続々とやって来ます。 その中に今日から空手の道を歩み始める子供が一人。 新入門生です。 先輩に柔軟体操を教わりながら見よう見まねで体を動かします。 少し緊張してい... -
飯田橋道場 一般部
2019.5.27月曜日 5月とは思えない暑さは夜になっても変わらず。 稽古の熱で怠さを吹き飛ばします。 基本の突き一発目から気合十分! 5本組手で目付け、姿勢、間合いを学びます。速度、足腰の鍛錬も。 自由組手とはまた違う緊張感が生まれます。 ここからは... -
飯田橋道場 少年部稽古 久しぶりのカミナリ!
2019.5.27月曜日 今日は久しぶりに私のカミナリが落ちました。 暑さに負けて気合が入らなかったのが原因。 暫く心を落ち着けて反省する時間を作ります。この後少しお話をして稽古再開。 暫くの間は神妙な顔をして稽古。終わる頃には元気に気合を出していま... -
飯田橋道場 一般部 一部
2019.5.27月曜日 朝稽古の模様を久し振りに。 5月とは思えない暑さの中、皆さん平然と稽古に挑みます。 暑そうな顔、辛い顔をする人はいません。 年齢も壮年部の入り口を遥かに超えています。 年齢を言い訳にせず、皆さんよくぞここまで極真の教えを身に付... -
飯田橋道場 少年部稽古
2019.5.24金曜日 夏のような気温ですが湿度はあまりなく稽古日和。 稽古はいつも通り型を中心に。 平安5の型。 覚えてる人立ちなさい。の声で当然茶帯が立ち、同時に黄帯も。 もう少しで覚えられる人たちなさい。で青帯が遠慮がちに立ち。 平安5覚えたい人... -
熊谷道場 一般部稽古
2019.5.23木曜日 今日も剣持二段と鈴木一級は休まず参加。 驚異の体力です。 仕事終わりにの色帯の方も2人。 皆んなで気合い入れて稽古です。 基本の打ち込みを十分に行い型に移ります。 平安2。 型の中を知るために、型の技を抜き出し対人で稽古します。 ... -
四谷道場 少年部稽古
2019.5.22水曜日 群馬県大会、千葉県大会の感想会の前に基本稽古と補強。 この後大会の感想会。 みんな思うような結果にならず悔しそう。 熊谷道場の少年部と同じく、しっかり課題を述べました。 その模様はこちらのブログ記事で。 この悔しさをバネに稽古... -
四谷道場 幼年部 道場が水浸しに!幼年部大活躍。皆んなでワイワイ掃除。
2019.5.22水曜日 火曜日の大雨で道場が水浸しに。 近年のゲリラ豪雨でもこのような事はありませんでしたので驚きです。 除湿機を一日中付けて何とか乾きました。 マットが少し汚れてしまったので幼年部の子供達と拭き掃除をしました。皆んなで、ここ汚れて... -
熊谷道場 少年部
2019.5.21火曜日 熊谷道場の少年部は群馬県大会が終わり感想発表会です。 ハキハキと自分の気持ちを述べるのも稽古です。 感想は自然体で立ち話します。 足は肩幅内に開き、拳を握り帯の前に置き、真っ直ぐに立ちます。 大きな声で名前を言ってから押忍! ... -
飯田橋道場 一般部
2019.5.20月曜日 5月だというのに少々蒸し暑い一日。 それでも仕事、学校終わりに皆さん稽古に来られます。 さぁ稽古開始です。 基本の動作は丁寧に反復します。身体の癖を無くすために型や基本動作は正しく行わなければなりません。 平安4の型 肩は力を抜...