4月9日水曜日
四谷道場稽古
幼年部16時〜17時
本日の19時30分〜昇級審査がありますので、課題の予習から始まりました。



皆良くできていますので、後半は先輩が後輩に技を教える稽古をしました。
教える事も一つの大切な稽古です。
しっかりと動作を理解していなければ、教えられませんし、自身が分からなければ、考える事につながります。
皆教えるのは初めてですので、どのように後輩に伝えるのか興味深いです。


立ち方、突き方など、正確な動作を分かりやすい言葉で説明しています。
後輩も子供同士での言葉がわかりやすいようで、押忍!としっかり稽古しています。
こちらは帯の結び方から。

手技、足技も。


同じ帯の色同士は、夜の審査に備えて型稽古です。


私の言葉を覚えており、空手の専門用語を交えて教えています。
稽古を真剣にしている証拠です。
今日は教える稽古をして何か感じたことがあるはず。
次回は通常の稽古に戻りますが、この経験を活かして頑張ろう!
押忍。
✏️師範杉村。