2023.2.2(木)
熊谷道場
少年部17時30分〜19時
風の強い一日です。
道場の暖房はスイッチはオフ。
道場では道着一枚。
換気もしていますので、じっとしていると身体が冷えてきます。
熊谷っ子達は稽古前、自発的に型稽古したり、ダッシュ、ジャンピングスクワットで体を温めています。
逞しい!
極真では寒い時はもっと寒い中で、暑い時はもっと暑い中で稽古を!と言われます。
より過酷な環境の稽古で、心を平常に保ち普段と同じ力を発揮できるか?
心体の鍛錬です。
稽古開始。
基本動作の打ち込みをおもいっきり!からです。 基本稽古の動画は道場、もしくは私のFacebookでご覧いただけますので是非!
基本稽古の動画は道場、もしくは私のFacebookでご覧いただけますので是非!
基本稽古を終えてミットの打ち込みです。
最近課題にしている、後ろ回し蹴りに繋ぐ連続動作の反復を。
複数回この稽古をしている子は、随分と上達しました。
初めての子も一生懸命ついてきています。
これも終えると組手稽古です。
先ずは約束組手から。
技を限定して攻防のタイミングを覚えます。
対人稽古の最後は自由組手です。 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  力の差がある時は、加減することを皆心得ていますので、怪我などはありません。
力の差がある時は、加減することを皆心得ていますので、怪我などはありません。
学年と実力が拮抗している相手とは、お互いの意地がぶつかり合い、鋭い技の攻防が!
どんどん強くなっています。
組手から型稽古に移ります。
実際に相手はいませんが、常に戦う相手を想像して稽古です。
気を抜くことがあっては稽古になりません。 
  
  気の入った良い型稽古でした。
気の入った良い型稽古でした。
4月の国際親善大会で型部門に出場の子が多数います。
活躍が楽しみです。
今日も全てに気を抜かず良い稽古をしていました。
稽古が終わりお迎えを待つ間、皆色々話しかけてくれます。
自分のことや、学校、稽古のことなど。
稽古が充実した日、満足した日などは特に多くなります。
その姿を見るととても嬉しくなります。
また楽しく稽古しよう。
押忍。
✏️師範杉村。


 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			