ブログ一覧
-
木曜飯田橋道場幼年部
今日はギリギリの道場到着、皆さん心配させてすみません 自主練の茶帯、保護者のお父さんもありがとうございました 審査前最後の木曜日、基本もだけど、移動と型の運足、2度踏みしないよう、どう体を動かすか練習しました 意識をしたら2度踏みの回数がずい... -
東松山型稽古
こんばんは。 本日も厳しく楽しく型の稽古をしてきました👊 審査が近いので、基本もしっかりやりました。 基本が終わり型開始、審査に向けみんな必死ですいい傾向です。 個人個人でのレッスン何組かに分かれ指導もしました。 前半最後は個人個人の... -
熊谷道場 少年部 埼玉大会を終えて
2019.11.16火曜日 世界大会がありブログでの稽古報告が滞っていましたが再開致します。 埼玉大会が終わりましたが選手は翌日から稽古に参加しています。 皆偉いです。 私の稽古は試合後初。 いつも通り基本稽古の打ち込みからです。 熊谷の先輩少年部は型... -
熊谷少年部
こんばんは。 本日も楽しく厳しく稽古ができました。 もちろんおなじみのフィジカルからです。 最近は手押し相撲やひざたちでの相撲も取り入れています。 いろいろ増やすと子供も喜びます。 小休止後に基本開始です。 こちらも円になったり足腰の鍛錬のた... -
月曜飯田橋道場少年部
世界大会も終わり、次は審査へ向けてGO 基本は一級の2人に見本になってもらって 移動 昇段を控えた一級さんは回転技で だいぶ様になってきました 嬉しいことです 型 白帯くん、移動の前屈ができるようになったら型も良くなってきました😊 1人、平安... -
木曜飯田橋道場少年部
基本 型 一度帯ごとにやってから、帯ごとに茶帯の先輩たちの指導で 茶帯たちも、教えることで、どう動くかを再確認 補強 拳立て頑張ってます 組手は写真無し 最後の黙想、心落ち着けて稽古を終わります 飯田橋道場少年部 ✏️指導員 ... -
木曜飯田橋道場幼年部
基本 蹴りの時にガードが下がるので、今日は手を頬につけて下がらないように蹴ってみました これをガードにしても下がらないよう意識してね このあとは型 白帯も一緒に平安2の分解 難しかったかなと思ったのですが、いつもと違う稽古も楽しかったようです ... -
火曜四谷道場少年部
投稿遅くなりました🙇♀️ 基本と移動 さすが❗️緑帯です しっかり安定した前屈の移動です 型 審査が楽しみです みんな大好き、組手です そして、正座の姿勢 どうです? 美しいですね 四谷道場少年部 ✏... -
水曜四谷道場少年部
水曜臨時指導、いつもの曜日のメンバーとは少し違うので、新鮮です(もちろん、火曜金曜の子たち、大好きですよ) 基本 移動 拳立て 型 後輩の方がうまく見えるけど? 組手 組手の後、サポーターを外すのも、できるところまで自分で頑張るようにしています... -
飯田橋道場 一般部 夜の部
2019.11.18月曜日 今日は簡単に稽古の風景のみです。 基本稽古。 組手の前に腕を鍛えます。 対人での打ち込み稽古。 自由組手。 言葉が少なく申し訳ありません。 写真で稽古の熱気を感じて頂けるとありがたいです。 世界大会が終わりましたらまた記します... -
飯田橋道場 少年部
2019.11.18月曜日 飯田橋道場少年部も上級の帯を締める子が増えて来ました。 入門した頃は幼く楽しみながら空手を稽古していた子も、帯が上がるに連れて克己心が芽生えつつあります。 全力で稽古に打ち込み、辛い所から一つ前に踏み出そうとする姿が見て取... -
飯田橋道場 午前稽古
2019.11.18月曜日 一週間の始まりは飯田橋道場の午前稽古からです。 午前中ですので参加できる人は限られますが、それでも稽古は活気があります。 今日は黒帯のお父さんが息子さんを見学に連れて来ました。 父は私の道場の指導員。 お子さんとお母さんは世...